魔法使いのWebマーケティング

Webマーケティングで魔法をかける!

  • Home
  • SEO
  • WordPress
  • concrete CMS
  • サーバー
  • No-Code
  • 🍀自己紹介&実績
  • AIによる参照元つき高品質SEO記事作成ツールα版が完成🎉
  • お問い合わせ
  • Notionブログ(外部)
©2018〜2021 まほウェブ・魔法使いのwebマーケティング・魔法使いの道具箱
You are here: Home / No-Code / Adaloで外部データベース上のユーザーテーブルを利用する方法 。Airtableは不可

Adaloで外部データベース上のユーザーテーブルを利用する方法 。Airtableは不可

By Wizard-Nakata 投稿日: 2021年7月10日 最終更新: 2021年7月10日

かつてAdaloではユーザーテーブルは必ずAdalo上のデータベース(コレクション)のものでないと利用できなかったのですが、2021年1月からβ版として外部データベースにおけるユーザーテーブルが利用できるようになっています。

ただし2021年7月現在β版のため、利用申請を行うなど一定の手続きが必要です。

開発ロードマップ上にも外部ユーザーテーブルと接続することは予定されているようです。ゆくゆくは通常機能として実装されることになるでしょう。

また、”既存のAdaloアプリ”に外部ユーザーを連携させ利用するということはできません。
Appを新規作成する必要があります。

そのため、現状のアプリで外部データベース上のユーザーテーブルを利用したい場合には、新しくアプリを作り直す必要がありますのでご注意ください。

そして外部データベース上のユーザーテーブルを利用するには、利用したいデータベースが以下2つの条件をクリアしている必要があります。

  • REST API機能をもつ
  • Log-in endpointをもつこと

後述しますが、データベースツール”Airtable”はLogin endpointを持たないために、外部ユーザー用DBとして利用することはできません。

Airtableにおいては、ユーザーテーブル以外の通常のテーブルであればAPI接続により外部データベースとして利用可能です。
Adaloの外部データベースとしてAirtableと連携。API接続方法 | まほウェブ

Adaloの外部データベースとしてAirtableと連携。API接続方法

目次

  • Adaloにおける外部ユーザーとは
  • Adalo外部ユーザー用DBとして利用するための外部データベースの条件
  • AirtableはAdaloの外部ユーザー用データベースとして利用することはできない
  • Adaloで外部ユーザーを利用するための申請・設定手順
    • 外部ユーザーを利用するためにAdaloサポートにリクエストを申請
    • メールの手順に従い、外部ユーザーを利用可能な新規アプリを作成
      • 開発者モードを有効化する
      • 新しくアプリを作成する際に、外部ユーザーを利用することを宣言的に設定する
    • 外部データベースのログインユーザーテーブルとAPI接続設定を進めていく

Adaloにおける外部ユーザーとは

外部データベースと接続

以下、Sign up for our External Users Beta Announcements Adalo から引用・意訳します。

External Users are a collection of user information, think username and password, that live in a collection outside of Adalo.

Historically, every Adalo app utilized the User Collection for sign-up/log-in information — but now, you can use your user information from an external database.

" 外部ユーザーとは、ユーザー名やパスワードを持つコレクション(DBテーブル)であり、Adalo内データベースではなく、外部のデータベース上に存在しているもの。

" Adaloは伝統的にユーザーテーブルを登録・ログインのための情報として利用しています。(今まではユーザーテーブルはAdalo上のものしか利用できませんでしたが、)このたび外部データベース上のユーザーテーブルを利用できるようになりました。

Adalo外部ユーザー用DBとして利用するための外部データベースの条件

  1. The external database must have a REST API
  2. The REST API must come with accessible log-in endpoints
  3. Upon set-up of External Users, you will still need to set up External Collections as normal

" 1. 外部データベースはREST API機能をもっている必要があります。

" 2. REST APIはLog-inエンドポイントにアクセス可能である必要があります。

この点、AirtableはLogin endpointを持たないため、今のところAdaloの外部ユーザーデータベースとしては利用不可のようです。

" 3. 外部ユーザーの設定において、通常の外部データベースと同様に設定を行う必要があります。

Adaloにおける外部データベースとの連携方法は下記記事を参考にしてください。

Adaloの外部データベースとしてAirtableと連携。API接続方法 | まほウェブ

AirtableはAdaloの外部ユーザー用データベースとして利用することはできない

No-Codeのデータベースとして有名、かつAdaloとの連携でよく名前があがる"Airtable"。

しかしAirtableはLogin endpointを持たないため、外部ユーザーとして利用することはできません。

フォーラムの回答でも、いくつか"Airtableを外部ユーザーのデータベースとして利用できるか"という質問がされていますが、不可とされています。

External Users with Airtable? Help / External Collections, Custom Actions & Collections Adalo

Using External Collection for Users Help Adalo

開発ロードマップには追加されているようで、将来的にはAirtableを外部ユーザーのデータベーステーブルとして利用できることにはなりそうです。

ユーザーテーブルとしては利用できないとしたうえで、"AdaloのユーザーテーブルとAirtableのユーザーテーブルを同期させる"応急処置としての方法として下記リンク先のReply欄に方法が說明されています。

Step 1: Create User

When a user signs ups, you need to create a custom action that sends the user’s data to a Zapier webhook. When the Catch Hook is triggered in Zapier, you can create an Airtable record with the webhook data. Alternatively, you can use Adalo as a trigger when a new user record is created but the polling time for this isn’t that fast.

How to sync Airtable users with Adalo users? Help / External Collections, Custom Actions & Collections Adalo

" Adaloでユーザーが作成されたことをトリガーに、Zapierのwebhookを利用してAirtableにレコードを自動作成させます(webhookページを経由させる)。代わりにwebhookではなくAdaloのDBレコード追加をトリガーにしてもよいですが、反映速度はwebhookのほうが早いでしょう。"

リンク先Step2の"Update Userに関しては、Airtable側のユーザーデータあるいはAdalo側の設定画面から生データを触らなければ変更が起き得ないので、設定を省略してもよいでしょう。

Zapierではなく、IntegromatのWebhookを利用してAdaloと連携する方法はこちらに動画で説明がありました。

Using Webhooks in Adalo (with Integromat) Resources & Tutorials Adalo

このWebhookを利用して、ユーザーが登録した際にWebhookリンクを踏む形として、ユーザーの登録情報を自動的にAirtableに登録させるようにします。

なお、データベース全体としてはAdaloとAirtableを同期させるべきでなく、あくまでユーザーテーブルのみZapierなどのiPaaSを利用しての同期としたほうが良さそうです。理由は、ZapierをはじめとしたiPaaSはデータ反映などに遅延が生じることが多いためです。

ユーザーテーブル以外の他のテーブルに関しては、外部データベースとして読み込んだAirtableのテーブルをAdaloで利用するようにしましょう。

参考: Adaloの外部データベースとしてAirtableと連携。API接続方法 | まほウェブ

Airtableにこだわらないのであれば、APIでつなぐことを想定しているNo-Codeデータベースツール"Xano"というツールを利用してもいいかもしれません。"No-Codeバックエンドプラットフォーム"と謳っているようです。

Xano The Fastest No Code Backend Development Platform

ただしXanoはあくまでデータベースなので、AirtableのようなSpreadSheetライクな直感的な操作は少々難しそうです。

XanoをAdaloの外部ユーザー用のデータベースとして設定する方法も動画で說明がありました。(英語)

Adalo External Users Beta + Xano: Part 1: Xano Setup YouTube

Adaloで外部ユーザーを利用するための申請・設定手順

それではここから実際に、Adaloで外部ユーザーを利用するための申請と設定の手順について說明していきます。

外部ユーザーを利用するためにAdaloサポートにリクエストを申請

外部データベース上のユーザーテーブルを利用するためには、下記URLからAdaloサポートにリクエストを申請する必要があります。

External Users Beta

Adaloの外部ユーザー利用申請画面

TypeFormで作られたアンケートで、外部データベースの利用条件の承諾や、Adalo改善に協力することなどに同意することが必要です。

メールの手順に従い、外部ユーザーを利用可能な新規アプリを作成

アンケートを送信すると、登録したメールアドレスに外部ユーザーを利用するための手順が記載されています。下記、メール文面を引用しながら說明していきます。

また、ここからの說明はAdalo公式のYouTubeビデオもあります。こちらも参考にしながら進めていくと良いでしょう。

(2) External Users Beta Tutorial YouTube

開発者モードを有効化する

First, to access the beta: In your Adalo account, navigate to “Settings” in the upper right hand corner dropdown. If not already, toggle on the “Enable Developer Mode” setting. This will give you access to the beta.

" まず、画面右上のアカウントから、"Settings"を選択します。

Adaloアカウント設定

" 次に、"Enable Developer Mode"(開発者モード)項目がONになっていない場合、ONにしてください。

開発者モードを有効化

Enable Developer ModeをONにしたら、UPDATE ACCOUNTボタンを押して、アカウント設定を更新します。

新しくアプリを作成する際に、外部ユーザーを利用することを宣言的に設定する

To use External Users: Create a new app. External Users cannot be added to current apps. During the step that asks you to name your app and select colors, click on ‘Advanced Options’. Select the third item, ‘Use External Users Database and Authentication (Beta)’. You will then be prompted to configure your external users.

" 新しいアプリを作ります。現状のアプリに外部ユーザーを追加することはできません。

通常どおり、アプリ作成のための設定を進めていきますが、最後の画面で"Advanced Option"を設定する必要があります。

Advanced Option

続く画面で、"Use External Users Database and Authentication(Bata)"にチェックを入れ、DONEをクリックします。その後App Nameを入力し、アプリをCREATEしてください。

Use External Users Databaseにチェック

すると、外部ユーザーの設定画面へ移動します。

外部ユーザーの設定開始画面

NEXTをクリックし、設定を進めていきます。

外部データベースのログインユーザーテーブルとAPI接続設定を進めていく

次の画面からは、外部データベースのログインユーザーテーブルとのAPI接続を行っていきます。

API Base URLは各外部サービスによって異なります。外部サービスの手順に従ってAPI Base URLを取得してください。

実際のAPI接続に関しては、公式ドキュメントや下記公式YouTubeで說明がされています。

(2) External Users Beta Tutorial YouTube

以降の詳細はこちらに従って設定するようにしましょう。

この記事をシェアする:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

本投稿の関連記事

カテゴリー: No-Code タグ: Adalo, Airtable

著者の自己紹介と実績紹介サイトはこちら

SEOコンサルティングやSEO実行支援、Webサイト制作のご相談を承っています。

Webサイト制作とSEOの専門家 – Marketing Wizard

上記サイトでは、私の経歴とWebサイト制作・SEO支援実績を掲載しています。

ぜひご覧くださいませ。

お気軽にコメントをくださいませ!

 

本記事はあなたのお役に立てましたでしょうか?
ひとことでもコメント欄からご感想をいただければ、モチベーションに繋がります。

また「本記事には書かれていなかったけれど、他の点について知りたい」というご質問や、誤っている箇所などあればご指摘もお待ちしております。

メールアドレスが公開されることはありません。
なんでもお気軽にコメントくださいませ。

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Marketing Wizard : Nakata

" Webマーケティングで魔法をかける "
東京都にて活動しています、30代フリーランスのSEOコンサルタント兼Webディレクターです。Marketing Engineerを目指して色々勉強と挑戦中。

サイト制作では、SEOを考慮したサイト設計から、PR・プレスリリースを含めた幅広いWebマーケティングの提案・代行まで。
Google AnalyticsやSearch Console等のアクセスデータやログからの各種分析も行っています。

新規事業のご相談をいただくことも多く、No-Codeを用いた仮説検証・テストマーケティングもお引き受けしています。

【経歴】
神戸大学法学部卒→政府系金融機関。その後、大阪のインバウンド向け広告代理店に勤務した後、2014年4月から個人事業主として活動開始。
約5年間にわたり、旅行・観光のプランニング&手配代行サービスサイトを自身で設立。数名にてスモールビジネスとして運営しておりました。

自己紹介&実績掲載サイト

Webサイト制作とSEOの専門家 - Marketing Wizard

follow me !

  • Twitter
  • LinkedIn

サイト内検索

Recent Posts

  • WordPressブログをNotion製Webサイトに移行することにしました 2021年9月14日
  • Glideでログイン機能・ユーザーごとに表示切り替えできるアプリは作れるか 2021年7月24日
  • 「AWSをはじめよう」での初期設定まとめ。請求アラート・IAMユーザー・セキュリティ 2021年7月24日
  • 「URLがGoogleに登録されていません」Search Consoleでインデックスされない 2021年7月20日
  • オンラインのマインドマップならmiroで共同編集!作成・Notion埋め込み方法 2021年7月11日

Categories

  • CMS一般
  • concrete CMS
  • EC/ショッピングカート
  • No-Code
  • SEO
  • Strikingly
  • webセキュリティ
  • webデザイン/コーディング
  • webマーケティング一般
  • WordPress
  • その他
  • サーバー
  • フリーランス論/仕事術
  • マーケティングオートメーション(MA)・CRM
  • ライティング
  • 便利ツール一般

Tags

2段階認証 Adalo Airtable aws concrete5 ConoHa ConoHa-vps ContactForm7 ConvertKit CSS E-A-T Instagram kusanagi LP No-Code nofollow noindex owncloud podcast Quire ssh strikingly STUDIO tmux vps Webサイトビルダー webセキュリティ web制作 wordpress エックスサーバー エッセンシャル思考 エラー対応 クラウドストレージ サーチコンソール セキュリティ ツール データベース プラグイン プロジェクト管理 メールマーケティング ライティング 事例 書評 著者情報 高速化

ソース・参照元つきAIによる高品質SEO記事コンテンツ作成ツールα版が完成しました

現在、クローズドβ版に向けて先行登録ユーザー様を募集しています。

機能や詳細は ソース・参照元つきAIによる高品質SEO記事コンテンツ作成ツールα版が完成しました の記事をご確認ください。

Notion製Webサイトでも発信中

Notion×Superで制作したWebサイトでも、アウトライン形式で最新情報を発信しています。

魔法使いのスクリプト

頻繁に記事を更新していますので、こちらもぜひご覧ください。

Anchorでpodcastラジオ音声配信もしています

Webマーケティングやスモールビジネスに役立つ方法をpodcastラジオ音声配信しています。

魔法使いのWebマーケティングRadio  • A podcast on Anchor

「ながら聴き」も可能な内容ですので、ぜひお楽しみください。

お気軽にご相談ください

No-Codeによるシステム開発やCMS構築・Webサイト制作から、サイト分析・SEOを中心としたWebマーケティングまで。
さらにプレスリリース配信を起点としたPR戦略企画も承ります。

自己紹介・実績サイト

お問い合わせはこちらから。

ぜひお気軽にご相談ください。