魔法使いのWebマーケティング

Webマーケティングで魔法をかける!

  • Home
  • SEO
  • WordPress
  • concrete CMS
  • サーバー
  • No-Code
  • 🍀自己紹介&実績
  • AIによる参照元つき高品質SEO記事作成ツールα版が完成🎉
  • お問い合わせ
  • Notionブログ(外部)
©2018〜2021 まほウェブ・魔法使いのwebマーケティング・魔法使いの道具箱
You are here: Home / No-Code / WebサイトにおけるNo-Code制作方法①「Webサイトビルダー」

WebサイトにおけるNo-Code制作方法①「Webサイトビルダー」

By Wizard-Nakata 投稿日: 2020年1月23日 最終更新: 2021年6月1日

Nakata
Nakata
こんにちは。テンプレートによる制作や、案件の特性に応じてCMSを選定し導入、制作をしています、MK Wizardの中田です。

最近、No-Code(ノーコード)による制作が流行っていますね。
今回は最近のNo-Code制作の流れと、Webサイト制作におけるNo-Codeの実態・方法をお伝えしたいと思います。

目次

  • 最近流行しているWebアプリ開発における “No Code” 制作とは
  • Web制作におけるNo-Codeの歴史。初心者でもサイトを制作・公開できる「Webサイトビルダー」
    • Web制作においてもNo-Code化は進んできている
    • 現在のWebサイトビルダー・LPビルダーは群雄割拠
    • Webサイトビルダーなら初心者でも簡単に制作!しかし、高度な機能をもつサイトや複数人管理は期待できない
  • 【次回予告】No-CodeによるWeb制作方法の第2弾は、デザインツール「STUDIO」のご紹介

最近流行しているWebアプリ開発における “No Code” 制作とは

コーディング

No-Codeとは、文字通り「コーディング不要」とする制作活動のこと。

No-Codeツールを利用し、コーディングをせずにアプリケーションやwebサイトを作ってしまうのです。
近年、No-Codeツール、APIの公開、データベース等との連携ツールが増えてきたことから市民権を獲得し、海外ではNo-Codeによる制作が主流となってきています。

Nakata
Nakata
最近よく言われる「No-Code」は、単なるWebサイト制作にとどまらず、たとえばAirbnbやメルカリ、Amazon、InstagramのようなWebアプリケーションをコーディングなしで制作する、というアプリ開発の分野で盛り上がってきているようです。

メルカリのようなサービスを、10万円で作る方法を考えてみる|shinji|note

Webアプリケーションにおける有名なNo-Codeツールとしては、「Bubble」という制作ツールが業界標準となりつつあるよう。
以下はBubbleやその他のツールを利用して、様々なWebアプリのクローン制作手法を学べるNo-Code制作のオンラインスクール、”zeroqode Lab“です。

zeroqode

Zeroqode Lab

コンテンツや動画は英語なのですが、たとえばAirbnbのクローンアプリをBubbleを用いてNo-Codeで制作する、という学習コンテンツがあります。

Marketplace Web App like Airbnb Course | Zeroqode Lab

実際に100%ノーコードで実現できるかどうかは置いておいて、このようにコーディング工程を簡素化していこう、民主化していこうというのが世界のWebアプリ制作における1つの流れです。

Web制作におけるNo-Codeの歴史。初心者でもサイトを制作・公開できる「Webサイトビルダー」

webサイトビルダー

Web制作においてもNo-Code化は進んできている

以上はWeb「アプリ」におけるNo-Codeの流れでしたが、Web「サイト」制作の分野においてはどうなっているのでしょうか。

サイト制作の分野においても、「Webサイトビルダー」という形で、20年以上も前からサイト制作に利用されてきました。

Nakata
Nakata
先駆けとしては皆さんご存知、「ホームページビルダー」ではないでしょうか。
Web制作の一般化・民主化に大きな役割を果たしました。

そして近年においても、海外ではNo-Codeによる制作が増加してきているようです。
WordPress等でのCMSを利用しつつ、「なるべくコーディングをしない制作手法」が日々研究されているようです。

Nakata
Nakata
Web制作者のための業界イベント CSS Nite “Code’s High 2019″でも、「コーディングをしない制作手法」内容のセッションが2つありました。
No Codeの波を感じます。

WebサイトにおけるNo Code制作手法を分けるならば、現状3種類あると考えています。

  1. Webサイトビルダーによるテンプレート制作
  2. デザインツール・Webオーサリングツールによる制作
  3. WordPressまたはConcrete5などのCMS内テンプレート制作

この3種類です。

まずは上記No Code制作手法の中でも、昔から存在していた「Webサイトビルダー」について見ていきましょう。

現在のWebサイトビルダー・LPビルダーは群雄割拠

webサイトビルダー

具体的なWebサイトビルダー・LPビルダーの名前を挙げると

  • Jimdo
  • Wix
  • Square Space
  • Weebly
  • STUDIO (国産デザインツール。有料でCMS導入・ブログ記事追加や複数人での同時編集も可能に)
  • Webflow(独自のCMSにカスタマイズすることが可能な海外発No-Codeサイト制作ツール)
  • Strikingly (海外発LP制作サービス。良質なデザインのLPをスピーディーに制作可)
    参考: Strikinglyによる制作事例5点まとめ|おしゃれLPを30分で
  • ペライチ (国産LP。操作がわかりやすい)
  • Instapage (LP・マーケター向け)
  • Carrd (LP・格安)
  • Sheet2Site (Spread Sheetからwebサイトが作れる)
  • BASE(国産EC。非常にかんたんにECサイトが作れる)
  • Shopify(越境EC。多言語化や高度なカスタマイズまで可能)

…etc
など、様々なWebサイトビルダーが乱立し群雄割拠の状態となっています。

上記の中でLP制作ツールについては、こちらに詳細をまとめてあります。

ランディングページ(LP)作成ツール3選!ノンデザイナーでもオシャレに

Webサイトビルダーなら初心者でも簡単に制作!しかし、高度な機能をもつサイトや複数人管理は期待できない

データベース

上記Webサイトビルダーは、提供している会社がサーバーホスティングも行っているため、サーバー管理や保守を行う必要もありません。
非常に単純な操作で知識不要、初心者でもwebサイトを制作できるというメリットがあります。

ただし

  • それぞれに異なる特徴があり特に操作方法が異なること
  • 機能が限定されてしまうこと
  • テンプレートでの制作となるため、どうしても似通ったデザインとなってしまうこと

が難点です。

Nakata
Nakata
「自分が作りたいサイトはこのWebサイトビルダーで実現できるのか?」
ということをある程度は調査したうえで、制作を始めたほうがいいかもしれませんね。

たとえば「お問い合わせフォーム」を設置するだけならば、どのWebサイトビルダーも対応しているものと思いますが
(ただし有料としているものもあり。)

  • 特定のページだけパスワード保護による公開としたい
  • スマートフォンからコンテンツを更新したい
  • 多言語対応したい

などはWebサイトビルダーの種類によって、対応しているもの、対応していないものが分かれます。

また、

  • 複数ユーザーによる同時編集、投稿管理(ユーザーの切り分け)
  • ブロック単位での細かい表示・権限設定
  • 詳細なワークフロー管理
  • サーバー設定や、データベースを用いた管理・設定

などといった高度な機能には
対応していないものがほとんどなので、高機能なサイトを作りたい方は要注意です。

とはいえ、適切なWebサイトビルダーを選択できれば
特別な知識のない方でも簡単に制作・公開できるのがWebサイトビルダーの強み。

特に、

  • 制作に予算をかけたくない、格安でサイトを維持したい
  • 至急、迅速にサイト制作をする必要が生じた
  • デザイン・機能ともにある程度のもので良いので、手早く簡単にサイトを作りたい

という場合には重宝するでしょう。

【次回予告】No-CodeによるWeb制作方法の第2弾は、デザインツール「STUDIO」のご紹介

以上、Webサイト分野におけるNo Code制作方法の1つとして
「Webサイトビルダー」をご紹介しました。

No-Code手法の第2弾は、CMSを搭載することもできる2つのデザイン・No-Codeサイト制作ツール
「STUDIO」と「Webflow」を比較しながらご紹介予定です。
ご期待ください。

STUDIOについてはアニメーション実装方法について、STUDIOで基本となる2種類のアニメーション。実装・設定方法を公式動画から解説 | まほウェブの記事で說明しています。

STUDIOで基本となる2種類のアニメーション。実装・設定方法を公式動画から解説

GIF動画を交えて解説していますので、No-Codeツール”STUDIO”でどんなアニメーションが実装できるのか。ご興味のある方はぜひ併せてお読みください。

また、Webflowについても、Webflowの事例+3つのおすすめな場合と検討すべきケース | まほウェブの記事でWebflowがおすすめなケースについて、事例を交えて解説しています。

Webflowの事例+3つのおすすめな場合と検討すべきケース

こちらもぜひお読みください。

この記事をシェアする:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

本投稿の関連記事

カテゴリー: No-Code タグ: strikingly, Webサイトビルダー, Zeroqode

著者の自己紹介と実績紹介サイトはこちら

SEOコンサルティングやSEO実行支援、Webサイト制作のご相談を承っています。

Webサイト制作とSEOの専門家 – Marketing Wizard

上記サイトでは、私の経歴とWebサイト制作・SEO支援実績を掲載しています。

ぜひご覧くださいませ。

お気軽にコメントをくださいませ!

 

本記事はあなたのお役に立てましたでしょうか?
ひとことでもコメント欄からご感想をいただければ、モチベーションに繋がります。

また「本記事には書かれていなかったけれど、他の点について知りたい」というご質問や、誤っている箇所などあればご指摘もお待ちしております。

メールアドレスが公開されることはありません。
なんでもお気軽にコメントくださいませ。

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Marketing Wizard : Nakata

" Webマーケティングで魔法をかける "
東京都にて活動しています、30代フリーランスのSEOコンサルタント兼Webディレクターです。Marketing Engineerを目指して色々勉強と挑戦中。

サイト制作では、SEOを考慮したサイト設計から、PR・プレスリリースを含めた幅広いWebマーケティングの提案・代行まで。
Google AnalyticsやSearch Console等のアクセスデータやログからの各種分析も行っています。

新規事業のご相談をいただくことも多く、No-Codeを用いた仮説検証・テストマーケティングもお引き受けしています。

【経歴】
神戸大学法学部卒→政府系金融機関。その後、大阪のインバウンド向け広告代理店に勤務した後、2014年4月から個人事業主として活動開始。
約5年間にわたり、旅行・観光のプランニング&手配代行サービスサイトを自身で設立。数名にてスモールビジネスとして運営しておりました。

自己紹介&実績掲載サイト

Webサイト制作とSEOの専門家 - Marketing Wizard

follow me !

  • Twitter
  • LinkedIn

サイト内検索

Recent Posts

  • WordPressブログをNotion製Webサイトに移行することにしました 2021年9月14日
  • Glideでログイン機能・ユーザーごとに表示切り替えできるアプリは作れるか 2021年7月24日
  • 「AWSをはじめよう」での初期設定まとめ。請求アラート・IAMユーザー・セキュリティ 2021年7月24日
  • 「URLがGoogleに登録されていません」Search Consoleでインデックスされない 2021年7月20日
  • オンラインのマインドマップならmiroで共同編集!作成・Notion埋め込み方法 2021年7月11日

Categories

  • CMS一般
  • concrete CMS
  • EC/ショッピングカート
  • No-Code
  • SEO
  • Strikingly
  • webセキュリティ
  • webデザイン/コーディング
  • webマーケティング一般
  • WordPress
  • その他
  • サーバー
  • フリーランス論/仕事術
  • マーケティングオートメーション(MA)・CRM
  • ライティング
  • 便利ツール一般

Tags

2段階認証 Adalo Airtable aws concrete5 ConoHa ConoHa-vps ContactForm7 ConvertKit CSS E-A-T Instagram kusanagi LP No-Code nofollow noindex owncloud podcast Quire ssh strikingly STUDIO tmux vps Webサイトビルダー webセキュリティ web制作 wordpress エックスサーバー エッセンシャル思考 エラー対応 クラウドストレージ サーチコンソール セキュリティ ツール データベース プラグイン プロジェクト管理 メールマーケティング ライティング 事例 書評 著者情報 高速化

ソース・参照元つきAIによる高品質SEO記事コンテンツ作成ツールα版が完成しました

現在、クローズドβ版に向けて先行登録ユーザー様を募集しています。

機能や詳細は ソース・参照元つきAIによる高品質SEO記事コンテンツ作成ツールα版が完成しました の記事をご確認ください。

Notion製Webサイトでも発信中

Notion×Superで制作したWebサイトでも、アウトライン形式で最新情報を発信しています。

魔法使いのスクリプト

頻繁に記事を更新していますので、こちらもぜひご覧ください。

Anchorでpodcastラジオ音声配信もしています

Webマーケティングやスモールビジネスに役立つ方法をpodcastラジオ音声配信しています。

魔法使いのWebマーケティングRadio  • A podcast on Anchor

「ながら聴き」も可能な内容ですので、ぜひお楽しみください。

お気軽にご相談ください

No-Codeによるシステム開発やCMS構築・Webサイト制作から、サイト分析・SEOを中心としたWebマーケティングまで。
さらにプレスリリース配信を起点としたPR戦略企画も承ります。

自己紹介・実績サイト

お問い合わせはこちらから。

ぜひお気軽にご相談ください。