魔法使いのWebマーケティング

Webマーケティングで魔法をかける!

  • Home
  • SEO
  • WordPress
  • concrete CMS
  • サーバー
  • No-Code
  • 🍀自己紹介&実績
  • AIによる参照元つき高品質SEO記事作成ツールα版が完成🎉
  • お問い合わせ
  • Notionブログ(外部)
©2018〜2021 まほウェブ・魔法使いのwebマーケティング・魔法使いの道具箱
You are here: Home / WordPress / WordPressの2段階認証ログインをAuthyとWordfenceを用いて実装。設定方法と手順

WordPressの2段階認証ログインをAuthyとWordfenceを用いて実装。設定方法と手順

By Wizard-Nakata 投稿日: 2021年5月22日 最終更新: 2021年5月22日

WordPressでは、セキュリティプラグイン等を用いることで2段階認証を設置できます。

2段階認証は一定時間ごとにパスコードが書き換わるという強力なログインセキュリティ機能であり、現時点では総当り攻撃(ブルートフォースアタック)によって突破することが不可能であるとされています。

本記事では、評価の高いWordPressセキュリティプラグイン「Wordfence」で設定を行いて2段階認証を実装。
Wordfenceは以前は2段階認証は有料でないと設定不可でしたが、近年のアップデートによって「無料」で2段階認証を設定できるようになりました!

また、ログイン鍵管理アプリとしては「Authy」というスマートフォンアプリを利用します。

以下、2段階認証を設定する方法を丁寧に說明していきます。

2段階認証ログイン

目次

  • Wordfenceでの2段階認証ログインを行うための、管理者によるWordPress上での準備
    • Wordfenceの設定で2段階認証の設定有効化を許可する
    • WordPressでの「権限なし」ユーザーを「購読者」に権限設定
  • ユーザー自身でAuthyを用いてWordfence 2段階認証を設定
    • 2段階認証のためのスマートフォンアプリ「Twilio Authy」のインストール・初期設定
    • Wordfenceで作成された2段階認証のログイン鍵をAuthyに登録
    • Wordfence 2段階認証リカバリーコードのダウンロード
    • WordPressログイン時の2段階認証を有効化
    • 2段階認証を用いてWordPressへログインする方法
    • Wordfence2段階認証リカバリーコードの使い方
  • 全ユーザーが2段階認証を設定完了できたかを確認(WordPress管理者アクション)

Wordfenceでの2段階認証ログインを行うための、管理者によるWordPress上での準備

Wordfenceの設定で2段階認証の設定有効化を許可する

管理者権限でWordPressにログインし、管理画面メニュー > Wordfence > Login Securityをクリック。

Settingsタブを開き、"Enable 2FA for these roles"に2段階認証を行わせたいユーザー権限グループにチェックを入れる。下記では全てにチェックを入れており、何らかの権限をもつ全てのユーザーに2段階認証の設定を許可しています。 Wordfenceの2段階認証許可設定 これにより、各ユーザーが2段階認証を利用することができるようになりました。実際に有効化するには各ユーザー自身での2段階認証設定が必要となります。(後述)

以下、2段階認証に関わる主な項目について說明。

・ " Require 2FA for all administratoer"

管理者権限をもつユーザーに2段階認証でのログインを義務づけます。

・ "Allow remembering device for 30 days"

ONにすると、2段階認証ログイン時に、"Allow remembering device for 30 days" というチェックボックスが出現します。

このチェックボックスにチェックを入れると、30日間はその端末からログインする際に2段階認証を求められることはありません。「このデバイスを信頼する」のような意味合いです。

WordPressでの「権限なし」ユーザーを「購読者」に権限設定

まず、2段階認証ログインを行わせたいユーザーは、何らかの権限をもつグループに所属している必要があります。 「権限なし」ユーザーには2段階認証を設定することができません。

そのため、権限なしユーザーには、最も弱い権限である「購読者」権限を付与してください。

購読者ユーザーができることは「自身のプロフィール情報を管理・変更すること」だけです。

参考: WordPressのユーザー権限の種類とそれぞれの操作範囲 | KUBOGEN

ユーザー自身でAuthyを用いてWordfence 2段階認証を設定

以下は各ユーザーのアクションです。 WordPress管理者は、各ユーザーに本手順を行うように指示してください。

2段階認証のためのスマートフォンアプリ「Twilio Authy」のインストール・初期設定

各ユーザー自身のスマートフォンにて AppStoreまたはGoogle Play上で、”Authy”と検索をしてください。

表示された” Twilio Authy” をインストールします。

Twilio Authy

「Google Authenticator」 iOS / Android でも2段階認証の鍵管理が可能ですが、Authyのほうが評価が高く、実際に管理もしやすそうなためAuthyでの管理を推奨しています。

インストールが完了したら、Twilio Authyを開きます。 Authyを開くと下の画像のように、電話番号を聞かれます。

Authyの電話番号確認

左側の項目は、タップをした先で「Japan」と入力して「+81」となるよう選択してください。

電話番号の国別コードを選択

右側の項目では、携帯電話番号の頭の「0」を抜いた形で入力してください。

例: 090-1234-1234の場合

右項目への入力: 9012341234

電話番号を入力すると、電話番号を用いた端末認証としてSMS(ショートメッセージ)または架電どちらで確認するかを尋ねられます。

電話番号による端末認証

どちらかを選択して、電話番号の認証を完了させてください。

SMSを選択した場合、ショートメッセージに下記のようなメッセージが届きます。

SMS認証でのショートメッセージ

上記の場合、「490562」をAuthyアプリで入力すれば、携帯電話の認証が完了します。

続いて、バックアップ用にパスワード設定を行うよう指示されるので、「Enable Password」をタップして任意のパスワードを入力。 (一応Skipでスキップできますが、設定を推奨)

Authyのバックアップパスワード設定

続く確認ポップアップにも同じパスワードを入力して、パスワード設定を完了させます。

Authyパスワード確認

ここまででAuthy初期設定は完了です。

下画像のように、Authyアプリを利用可能な状態となります。

Authyホーム画面

Wordfenceで作成された2段階認証のログイン鍵をAuthyに登録

続いて、2段階認証に必要なログイン鍵を作成します。 WordPressのログイン画面からログインを行います。

ログイン後、左側メニューに表示されている「Login Security」をクリックし、下の画面を表示させてください。 (プロフィール > Manage 2FA からも移動できます)

Wordfenceの2段階認証設定画面

後にこの画面左側のQRコードをスマートフォンから読み取ります。

PCの画面はそのままにしておいて、スマートフォンで”Authy”を起動します。 中央の + ボタンか、下側の「Add Acount」をタップしてください。

Authyホーム画面

続く画面で、「Scan QR Code」ボタンをタップして、読み取りカメラを起動します。

スキャンQRコード画面

PC画面のWordPressで表示されているQRコードをスキャンします。

するとログイン鍵が作成され、「Account Nickname」画面となります。ここではログイン鍵に任意の名称をつけて管理することができます。

Authyアカウントニックネーム設定画面

アカウント名のデフォルト名称は、"サイト名(ユーザー名)"となっています。

特に必要がなければ、名称等はさわらずに「Save」の青いボタンをタップ。これでログイン鍵が作成されました。

Wordfence 2段階認証リカバリーコードのダウンロード

次に、万が一、携帯端末を紛失した場合などの予備ログイン手段として、リカバリーコードをPCにダウンロードしておきます。

先ほどのWordPress > Login Security画面の右側から「Download」をクリック。(下画像を参照)

Wordfenceの2段階認証リカバリーファイルのダウンロード

リカバリーコードをPCの任意の場所にダウンロードし保管しておきます。

WordPressログイン時の2段階認証を有効化

最後に、2段階認証をONにします。 ログイン時に追加でAuthyのログイン鍵を使用しないとログインできないようにになります。

PCで先ほどの WordPress > Login Securityの画面を開いた状態で、スマートフォンからAuthyを起動します。

すると、Authyでは下画像のように6桁の数字が表示され、30秒ごとにこの数字が書き換わりながら表示されます。

Authyパスコード画面

この6桁の数字を、PCのLogin Security画面右下の空欄に入力します。(下画像を参照)

Wordfenceでのユーザーによる2段階認証有効化

すると下画像へと切り替わり、完了となります。この画面は触らなくてOKです。

Wordfence2段階認証の設定完了画面

以上で2段階認証の設定が完了し、有効化されました。おつかれさまでした。

2段階認証を用いてWordPressへログインする方法

2段階認証を有効化したアカウントでは、通常のユーザー名・パスワードによるWordPressログインの後、「2FA Login」という2段階目の認証が必要となります。これが2段階認証を用いたログインです。(正確には2要素認証)

WordPress2段階認証のログイン画面

ここでAuthyを立ち上げて、Authyで表示される6桁の暗証番号を入力するとログイン可能です。

また、2FAログイン時に下のチェックマーク「Remember for 30 days」にチェックを入れてログインすると、以降はその端末から30日間、2FAログインは省略されます。

(ただしRemember for 30 daysを有効にするには、冒頭で說明した管理者によるWordfenceでの有効化設定が必要)

Wordfence2段階認証リカバリーコードの使い方

端末を紛失してしまったりAuthyへアクセスできなくなった時には、リカバリーコードによるログインが可能です。

リカバリーコードはテキストファイルであり、ファイルを開くと下画像のように5〜9行目の4行にわたって各行、4桁×4つの16桁のパスワードが記載されています。

Wordfenceリカバリーコードの中身

この4行のうちのどれでも良いので、2FAログインの際にAuthyの6桁の数値の代わりにこの16桁の数値を入力してください。ログインが可能です。

ログインが完了したら、左メニュー「Login Security」からRecovery Codes > GENERATE NEW CODESボタンをクリックして、新しくログイン鍵を作成してください。(下画像を参照)

Wordfenceリカバリーコード再生成

全ユーザーが2段階認証を設定完了できたかを確認(WordPress管理者アクション)

管理者権限でWordPressにログインし、管理画面の左メニュー: ユーザー > ユーザー一覧をクリック。

ユーザー一覧画面で、2FA Innactive が 0 になっているかチェック。

2段階認証がオフになっているユーザー一覧

2FA innactiveが0になっていれば、無事にユーザー全員の2段階認証が設定できているということになります。

以上です!

この記事をシェアする:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

本投稿の関連記事

カテゴリー: WordPress タグ: 2段階認証, Authy, webセキュリティ, Wordfence

著者の自己紹介と実績紹介サイトはこちら

SEOコンサルティングやSEO実行支援、Webサイト制作のご相談を承っています。

Webサイト制作とSEOの専門家 – Marketing Wizard

上記サイトでは、私の経歴とWebサイト制作・SEO支援実績を掲載しています。

ぜひご覧くださいませ。

お気軽にコメントをくださいませ!

 

本記事はあなたのお役に立てましたでしょうか?
ひとことでもコメント欄からご感想をいただければ、モチベーションに繋がります。

また「本記事には書かれていなかったけれど、他の点について知りたい」というご質問や、誤っている箇所などあればご指摘もお待ちしております。

メールアドレスが公開されることはありません。
なんでもお気軽にコメントくださいませ。

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Marketing Wizard : Nakata

" Webマーケティングで魔法をかける "
東京都にて活動しています、30代フリーランスのSEOコンサルタント兼Webディレクターです。Marketing Engineerを目指して色々勉強と挑戦中。

サイト制作では、SEOを考慮したサイト設計から、PR・プレスリリースを含めた幅広いWebマーケティングの提案・代行まで。
Google AnalyticsやSearch Console等のアクセスデータやログからの各種分析も行っています。

新規事業のご相談をいただくことも多く、No-Codeを用いた仮説検証・テストマーケティングもお引き受けしています。

【経歴】
神戸大学法学部卒→政府系金融機関。その後、大阪のインバウンド向け広告代理店に勤務した後、2014年4月から個人事業主として活動開始。
約5年間にわたり、旅行・観光のプランニング&手配代行サービスサイトを自身で設立。数名にてスモールビジネスとして運営しておりました。

自己紹介&実績掲載サイト

Webサイト制作とSEOの専門家 - Marketing Wizard

follow me !

  • Twitter
  • LinkedIn

サイト内検索

Recent Posts

  • WordPressブログをNotion製Webサイトに移行することにしました 2021年9月14日
  • Glideでログイン機能・ユーザーごとに表示切り替えできるアプリは作れるか 2021年7月24日
  • 「AWSをはじめよう」での初期設定まとめ。請求アラート・IAMユーザー・セキュリティ 2021年7月24日
  • 「URLがGoogleに登録されていません」Search Consoleでインデックスされない 2021年7月20日
  • オンラインのマインドマップならmiroで共同編集!作成・Notion埋め込み方法 2021年7月11日

Categories

  • CMS一般
  • concrete CMS
  • EC/ショッピングカート
  • No-Code
  • SEO
  • Strikingly
  • webセキュリティ
  • webデザイン/コーディング
  • webマーケティング一般
  • WordPress
  • その他
  • サーバー
  • フリーランス論/仕事術
  • マーケティングオートメーション(MA)・CRM
  • ライティング
  • 便利ツール一般

Tags

2段階認証 Adalo Airtable aws concrete5 ConoHa ConoHa-vps ContactForm7 ConvertKit CSS E-A-T Instagram kusanagi LP No-Code nofollow noindex owncloud podcast Quire ssh strikingly STUDIO tmux vps Webサイトビルダー webセキュリティ web制作 wordpress エックスサーバー エッセンシャル思考 エラー対応 クラウドストレージ サーチコンソール セキュリティ ツール データベース プラグイン プロジェクト管理 メールマーケティング ライティング 事例 書評 著者情報 高速化

ソース・参照元つきAIによる高品質SEO記事コンテンツ作成ツールα版が完成しました

現在、クローズドβ版に向けて先行登録ユーザー様を募集しています。

機能や詳細は ソース・参照元つきAIによる高品質SEO記事コンテンツ作成ツールα版が完成しました の記事をご確認ください。

Notion製Webサイトでも発信中

Notion×Superで制作したWebサイトでも、アウトライン形式で最新情報を発信しています。

魔法使いのスクリプト

頻繁に記事を更新していますので、こちらもぜひご覧ください。

Anchorでpodcastラジオ音声配信もしています

Webマーケティングやスモールビジネスに役立つ方法をpodcastラジオ音声配信しています。

魔法使いのWebマーケティングRadio  • A podcast on Anchor

「ながら聴き」も可能な内容ですので、ぜひお楽しみください。

お気軽にご相談ください

No-Codeによるシステム開発やCMS構築・Webサイト制作から、サイト分析・SEOを中心としたWebマーケティングまで。
さらにプレスリリース配信を起点としたPR戦略企画も承ります。

自己紹介・実績サイト

お問い合わせはこちらから。

ぜひお気軽にご相談ください。