魔法使いのWebマーケティング

Webマーケティングで魔法をかける!

  • Home
  • SEO
  • WordPress
  • concrete CMS
  • サーバー
  • No-Code
  • 🍀自己紹介&実績
  • AIによる参照元つき高品質SEO記事作成ツールα版が完成🎉
  • お問い合わせ
  • Notionブログ(外部)
©2018〜2021 まほウェブ・魔法使いのwebマーケティング・魔法使いの道具箱
You are here: Home / concrete CMS / Concrete5の引越し・リストア時の環境構築エラー対応方法。パーミッション設定を見直す

Concrete5の引越し・リストア時の環境構築エラー対応方法。パーミッション設定を見直す

By Wizard-Nakata 投稿日: 2020年2月16日 最終更新: 2022年8月22日

目次

  • Concrete5移転引っ越し時にエラー。共用エックスサーバーではオーナー権限を変更できず断念
    • 移転前にファイルの権限設定を見直す
    • 復元先でパーミッションエラー発生
    • (2022/08/22追記)Concreteサイトファイルが完全にアップロードされていなかった可能性
  • ConoHa VPSでテスト環境を構築。Concrete5引越しリストア時のエラーを解消した方法
    • Concrete5アプリケーションイメージを利用して、すぐにVPS環境を構築
    • Concrete5引越しリストア時のエラー解消方法
  • Concrete5の動作テストをしてみると、エラーが多発。パーミッション権限設定を見直す
    • Concrete5移転後の動作確認は必須
    • キャッシュのクリアとページ編集のエラー対応方法
    • ファイルマネージャーから写真がアップロードできないエラーの対処方法
    • 自動実行ジョブから、サイトマップに自動書き込みできない

Concrete5移転引っ越し時にエラー。共用エックスサーバーではオーナー権限を変更できず断念

移転・引っ越し

Concrete5にて作成した本番環境からファイルおよびデータベースのバックアップを取得し
別のテスト環境を構築、テスト環境にてインポートをさせるという
リストア・引越し作業のときでのことです。

環境としては、本番環境としてエックスサーバー上にConcrete5を構築、本番として運用をしていました。

その後、少しリスキーな調整が必要となり、別途テスト環境を構築する必要が発生。
エックスサーバー(本番)→エックスサーバー上の別ドメイン(テスト環境)
へと、ファイル&データベースをインポートする際にエラーが出てしまったのです。

いろいろ試した結果、そのままエックスサーバー上で同一のテスト環境を構築することは難しいと判断。
サーバー種類を変更して、エックスサーバーではなくConoHa VPS上でリストア・引っ越し作業を行うことで、無事に同一のテスト環境を構築することができました。

Nakata
Nakata
【参考】Concrete5はWordPressと比べて約3倍程度のファイル量があります。
エラーなくアップロード・インストールするために、↓こちらの記事もご参照ください。

Concrete5を「エラーなく」インストールする方法【エックスサーバー】 | 魔法使いのWebマーケティング

Concrete5を「エラーなく」インストールする方法【エックスサーバー】

以下、Concrete5のリストア・引っ越し作業にて発生したエラーとその解消方法の形をご説明ししていきます。

移転前にファイルの権限設定を見直す

まず、Concrete5のバックアップ&リストア・引越し時にはファイルの権限設定を見直す必要があります。
引越し時の注意事項や、パーミッション設定の詳細は下記のサイトからご確認ください。
バックアップ&リストアの流れの記載があります。

サイトの移転 :: concrete5 Japan 日本語公式サイト

concrete5★サイトを引っ越したときに注意すること – WEB-Geek-Site.com

復元先でパーミッションエラー発生

さて、公式サイト通りにConcrete5ファイル一式とデータベースをエクスポートしローカルへ保存。
それらをテスト環境(エックスサーバー)へアップロード・インポートしました。
その後指定ファイル・フォルダのパーミッションを755に設定し直したうえでサイトを訪問すると
リストア先(テスト環境: エックスサーバー)にて、下記のエラーメッセージが表示されました。

Whoops\Exception\ErrorException thrown with message "mkdir(): Permission denied"

Concrete5が新たにディレクトリ作成・書き込みをしようとしているものの
権限がなくディレクトリを作成できない様子。

参考: mkdir(): Permission denied – concrete5

ここでの対応方法としては

  • 指定フォルダ下のファイル権限をすべて、755または644とする
  • キャッシュフォルダ内のキャッシュファイル(application/files/cache)をすべて消去する
  • PHPバージョンを確認する
  • 最悪、一旦指定ファイル・フォルダの権限を一時的に777または766と緩めて対応する

これらを試したのですが、いずれを行ってもエラー解消できず。

「パーミッション拒否された」と表示されたエラー内容を見てみると
エラー箇所としてルートディレクトリを指定するものとなっていました。

エックスサーバーや共用サーバーでは、ユーザーグループの設定ができません。
ユーザー権限、オーナー権限の関係で、Concrete5がディレクトリを作成、ファイルへの書き込みができないのではと判断しました。

そこでエックスサーバー環境でのテスト環境構築を諦め、VPSであるConoHa VPSでの環境構築を試みます。

(2022/08/22追記)Concreteサイトファイルが完全にアップロードされていなかった可能性

後日、エックスサーバー上でデータベースファイル(MySQL)をphpMyAdminでインポートし、圧縮したConcreteパッケージファイルを移転後サーバーで展開したところ、何の問題もなく復元することができました…!

上記エラーが出たやり方では、FTP経由でConcreteサイトファイルをアップロードしていたため、恐らくいずれかのファイルがうまく復元できていなかった恐れがあります。(Concreteはファイル数が膨大なので、FTP経由でアップロードを行うとエラーがよく発生します。)

Concrete5を「エラーなく」インストールする方法【エックスサーバー】 でもご紹介している通り、SSHでエックスサーバーの自分の領域へ接続。
Concrete5日本語公式サイトが推奨しているとおり、下記のコマンドを利用してzipファイルを作成しましょう。

$ tar czfv site_copy.tgz public_html/

サイトの移転 :: Concrete CMS Japan 日本語公式サイト (旧 concrete5) https://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/installation/moving-a-site/

作成されたcopy.tgzファイルはscpなどのコマンドを用いて、移転後サーバーの公開用フォルダ直下にダウンロードします。

移転後サーバーにログインし、下記コマンドで解凍します。

$ tar -xvzf site_copy.tgz

データベースファイルについてはphpMyAdminでインポートする形で良いでしょう。

ConoHa VPSでテスト環境を構築。Concrete5引越しリストア時のエラーを解消した方法

vpsサーバー

Concrete5アプリケーションイメージを利用して、すぐにVPS環境を構築

VPSの中でConoHa VPSを選択したのは、Concrete5のアプリケーションイメージを利用することで
環境設定の時間を大幅にショートカットできるからです。

これを利用することで、あらかじめConcrete5に最適な形で構成された環境をすぐに利用可能。

具体的なインストール手順やおすすめのプランについては、↓の記事をご参考にしてください。

Conoha VPSを利用してConcrete5をインストールした流れ

もしインストール作業中にどこか失敗をしてしまったとしても
ConoHa独自の下記コマンドで、Concrete5インストール前の状態に戻すことが可能です。

# concrete5 c5:reset && chown apache -R /var/www/html/application/files

concrete5アプリケーションイメージの使い方|ConoHa VPSサポート

また、ConoHa VPSのConcrete5アプリケーションイメージによって構築した場合
Concrete5ファイル一式の場所は

/var/www/html

となります。

Concrete5引越しリストア時のエラー解消方法

エックスサーバーの時と同様に、公式サイトの手順にしたがってファイルとデータベースを移行。
その後に公式のとおり、指定ファイル・フォルダの権限を755に設定し直します。

すると、エックスサーバーの時とは異なるエラーメッセージが表示されました。

【ConoHa VPS環境下Concete5のエラーメッセージ】

Stash\Exception\InvalidArgumentException thrown with message "Failed to create cache path."

どうやら、キャッシュフォルダへのパスが上手く設定できていないよう。

【解決方法】
/var/www/html/application/files/cache
のcacheフォルダのパーミッション権限を緩めたところ、エラー解消。ページが表示されました。

【他にもやったこと】
・cacheファイルの中身を削除
・html以下のオーナーと所属グループをrootユーザーに変更

【参考】
データ移行時に、「Cache path is not writable」及び「mkdir(): Permission denied」エラー :: concrete5 Japan 日本語公式サイト

親ディレクトリにPHPを実行しているhttpdの実行権限がない場合もあります。
.user.iniファイルや、.htaccessファイルを1階層上に上げるなどして、権限を付与すると解決する場合もあります。

これで、サイトが無事に表示され管理画面へのログインを行うことができました。
一旦は無事に引越しリストア作業を終えることに。

Concrete5の動作テストをしてみると、エラーが多発。パーミッション権限設定を見直す

permission denied error

Concrete5移転後の動作確認は必須

さて、無事にサイトは表示されているものの、公式サイトには「移転後の動作確認をせよ」との注意書きがあります。

サイトの移転 :: concrete5 Japan 日本語公式サイト

具体的な動作確認の内容としては

  • 管理画面からキャッシュをクリアする。
  • ファイルマネージャーにファイルをアップロードする。
  • 「自動実行ジョブ」を実行する
  • ページの編集をしてみる(ページの変更をして、保存ができるかどうか)

こちらの4点をそれぞれ試した後、きちんとサイトが表示されるか動作確認をするようにとのことでした。

キャッシュのクリアとページ編集のエラー対応方法

まず、キャッシュをクリアすると、以下のメッセージ。

【エラーメッセージ】

Whoops\Exception\ErrorException thrown with message "file_put_contents(/var/www/html/application/config/generated_overrides/concrete.php): failed to open stream: Permission denied"

また、ページの編集と公開をすると、以下のエラーメッセージ。

【エラーメッセージ】

file_put_contents(/var/www/html/application/config/generated_overrides/concrete.php): failed to open stream: Permission denied

上記2つのエラーについては、下記の対応で解消ができました。

【解決方法】
/var/www/html/application/config/generated_overrides/
のgenerated_overridesのフォルダと、その直下の各ファイルに書き込み権限を与える。
(generated_overridesフォルダ以下のパーミッションを緩めた)

ファイルマネージャーから写真がアップロードできないエラーの対処方法

ファイルマネージャから写真をアップロードしようとすると、以下のエラーが表示されアップロード出来ません。

【エラーメッセージ】
ファイルをファイル保存場所 “Default” にコピーできません。保存場所の設定を確認してください。

【解決方法】
/var/www/html/application/files/
の以下のすべてにフォルダについて、フォルダパーミッション権限を緩めた。

自動実行ジョブから、サイトマップに自動書き込みできない

【解決方法】
/var/www/html/sitemap
の権限を755ではなく、さらにパーミッションを緩めた。
(これはあんまり良い方法ではないです…!)

パーミッション緩めまくりなのでセキュリティ的にはかなり気になるところではありますが…!
まずはテスト環境ということで、一旦上記対応で動作はしています。

ユーザーグループ権限を見直してみたりすることで、より良い解決方法があるかもしれません。
一旦私は上記で無事に動作確認できましたので、お困りの方のお役に立てれば幸いです。

この記事をシェアする:

  • Click to share on Twitter (Opens in new window)
  • Click to share on Facebook (Opens in new window)

本投稿の関連記事

カテゴリー: concrete CMS タグ: concrete5, エラー対応

著者の自己紹介と実績紹介サイトはこちら

SEOコンサルティングやSEO実行支援、Webサイト制作のご相談を承っています。

Webサイト制作とSEOの専門家 – Marketing Wizard

上記サイトでは、私の経歴とWebサイト制作・SEO支援実績を掲載しています。

ぜひご覧くださいませ。

お気軽にコメントをくださいませ!

 

本記事はあなたのお役に立てましたでしょうか?
ひとことでもコメント欄からご感想をいただければ、モチベーションに繋がります。

また「本記事には書かれていなかったけれど、他の点について知りたい」というご質問や、誤っている箇所などあればご指摘もお待ちしております。

メールアドレスが公開されることはありません。
なんでもお気軽にコメントくださいませ。

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Marketing Wizard : Nakata

" Webマーケティングで魔法をかける "
東京都にて活動しています、30代フリーランスのSEOコンサルタント兼Webディレクターです。Marketing Engineerを目指して色々勉強と挑戦中。

サイト制作では、SEOを考慮したサイト設計から、PR・プレスリリースを含めた幅広いWebマーケティングの提案・代行まで。
Google AnalyticsやSearch Console等のアクセスデータやログからの各種分析も行っています。

新規事業のご相談をいただくことも多く、No-Codeを用いた仮説検証・テストマーケティングもお引き受けしています。

【経歴】
神戸大学法学部卒→政府系金融機関。その後、大阪のインバウンド向け広告代理店に勤務した後、2014年4月から個人事業主として活動開始。
約5年間にわたり、旅行・観光のプランニング&手配代行サービスサイトを自身で設立。数名にてスモールビジネスとして運営しておりました。

自己紹介&実績掲載サイト

Webサイト制作とSEOの専門家 - Marketing Wizard

follow me !

  • Twitter
  • LinkedIn

サイト内検索

Recent Posts

  • WordPressブログをNotion製Webサイトに移行することにしました 2021年9月14日
  • Glideでログイン機能・ユーザーごとに表示切り替えできるアプリは作れるか 2021年7月24日
  • 「AWSをはじめよう」での初期設定まとめ。請求アラート・IAMユーザー・セキュリティ 2021年7月24日
  • 「URLがGoogleに登録されていません」Search Consoleでインデックスされない 2021年7月20日
  • オンラインのマインドマップならmiroで共同編集!作成・Notion埋め込み方法 2021年7月11日

Categories

  • CMS一般
  • concrete CMS
  • EC/ショッピングカート
  • No-Code
  • SEO
  • Strikingly
  • webセキュリティ
  • webデザイン/コーディング
  • webマーケティング一般
  • WordPress
  • その他
  • サーバー
  • フリーランス論/仕事術
  • マーケティングオートメーション(MA)・CRM
  • ライティング
  • 便利ツール一般

Tags

2段階認証 Adalo Airtable aws concrete5 ConoHa ConoHa-vps ContactForm7 ConvertKit CSS E-A-T Instagram kusanagi LP No-Code nofollow noindex owncloud podcast Quire ssh strikingly STUDIO tmux vps Webサイトビルダー webセキュリティ web制作 wordpress エックスサーバー エッセンシャル思考 エラー対応 クラウドストレージ サーチコンソール セキュリティ ツール データベース プラグイン プロジェクト管理 メールマーケティング ライティング 事例 書評 著者情報 高速化

ソース・参照元つきAIによる高品質SEO記事コンテンツ作成ツールα版が完成しました

現在、クローズドβ版に向けて先行登録ユーザー様を募集しています。

機能や詳細は ソース・参照元つきAIによる高品質SEO記事コンテンツ作成ツールα版が完成しました の記事をご確認ください。

Notion製Webサイトでも発信中

Notion×Superで制作したWebサイトでも、アウトライン形式で最新情報を発信しています。

魔法使いのスクリプト

頻繁に記事を更新していますので、こちらもぜひご覧ください。

Anchorでpodcastラジオ音声配信もしています

Webマーケティングやスモールビジネスに役立つ方法をpodcastラジオ音声配信しています。

魔法使いのWebマーケティングRadio  • A podcast on Anchor

「ながら聴き」も可能な内容ですので、ぜひお楽しみください。

お気軽にご相談ください

No-Codeによるシステム開発やCMS構築・Webサイト制作から、サイト分析・SEOを中心としたWebマーケティングまで。
さらにプレスリリース配信を起点としたPR戦略企画も承ります。

自己紹介・実績サイト

お問い合わせはこちらから。

ぜひお気軽にご相談ください。