今回、クライアント様から「WordPressエディタ入力得のデフォルトフォントサイズを大きめのものに変更、サイトに反映されるようにしたい (過去分のフォントサイズも変更されるのはOK) 」 とご相談をいただきました。 以 […]
WordPress
WordPressでスマートフォンからのみ画像が表示されないのはAutoptimize設定の可能性
WordPressで運用しているサイトをスマートフォンから確認してみると、なぜか画像が表示されません。 PCから見る場合は問題なく画像表示されています。 様々な原因がweb上の記事では言及されていますが、私の場合はキャッ […]
KUSANAGI-WordPressの.maintenanceファイルの場所が見つからない?
WordPressのプラグイン更新のとき、ネットワークエラーが発生。 サイトフロント・管理画面ともに「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」とのみ表示され、閲覧不可の状態(メンテナンスモード)から抜 […]
著者アーカイブページURLに公開表示されるユーザー名をプラグインで変更丨Edit Author Slug
先日、WordPressにて運用しているサイトにて「URLに投稿者の個人名が表示されてしまっているので、匿名にしたい」とのご相談をうけ対応いたしました。 原因と対応方法をご共有いたします。 WordPres […]
Revive Old Posts日本語文字化けエラーの解消方法(2019年最新版)
Twitterで過去記事をランダムに掘り起こして自動ツイートしてくれるWordPressの無料プラグイン「Revive Old Posts」。 しかし唯一欠点があり、日本語(マルチバイト)で使用するとつぶや […]
WordPressでのLP制作はGutenberg対応LIQUIDテーマが爆速かも
WordPressで、投稿ページでブログを書きつつ、セールスページのみLPとする構成はよく見られますね。 LPとは、基本的には1カラム、縦長であるページを指します。 ただそのLP、WordPr […]
Google Site Kitエラー丨Rest APIへのアクセス制限を解除(エックスサーバー)
先日、Google系の分析情報をWordPress管理画面で一元化して確認できる Google公式プラグイン「Google Site Kit」が発表されました。 Site Kit by Google この記 […]
WordPressで著者情報を追加する3つの方法(プラグイン・コーディング・ウィジェット)
著者情報を追加することは、長期的にみてSEO的にも大切 著者情報・コンテンツ作成者のプロフィールをサイトに記載しておくことの重要性について 以下の記事でお伝えしておりました。 著者情報はSEOに有効!外部評 […]